おはようございます。
昨日は雨でしたが、今日はカラッと晴れて良い天気になりそうですね。
早速朝から洗濯物を干しました(笑)
昨日は実家に集まって、室内BBQを開催しました。
それは、ふるさと納税でゲットしたお肉があり、1人で食べるよりみんなで食べたほうが良いと感じたため。
私は当然焼く係でしたが、楽しくBBQが出来ました。
ランチ

外でBBQをやるときは、鉄板を用意して炭で豪快に焼くイメージですが、室内ではホットプレートを使ってじっくり焼きます。

今回ふるさと納税でゲットしたお肉は宮崎和牛のスライス・サーロイン・バラ肉とジンギスカンです。
さらに、サケの切り身があり、順番に焼いていきましょう。

最初はサケと野菜を焼きました。
ここから乾杯が始まり、最初は生ビール缶で乾杯。

BBQにウインナーは欠かせません。
しっかり焼いてカリッと食べるウインナーは、BBQの開始にはもってこいですね。

ではお肉を焼き始めます。
最初は宮崎和牛バラ肉を焼きました。

お肉を広げるとかなり大きいサイズ。
広げて焼くのに苦労しました。

焼き上がりはこんな感じ。
すぐに焼けてかなり美味しく柔らかいお肉でした。

こちらは宮崎和牛のサーロインです。
お店で注文すると2,000~3,000円するボリュームがあり、食べるのが楽しみです。

焼き上がりはこんな感じ。
脂身が多かったので、カットしてみんなで食べました。
柔らかく脂がのっているサーロインは、1切れでも十分満足できる美味しさでした。

こちらはスーパーで購入した黒毛和牛です。

かなりしっかりしているお肉で広げるとかなり大きくなり、びっくりしました。

ひっくり返すと、こんな感じで美味しそうに焼けました。
タレで食べても塩やレモンで食べても美味しく食べられます。

こちらは宮崎和牛バラ肉です。
解凍が間に合わず、少し固まっていますが焼いているうちにほぐれてきました。

ほぐれた後はこんな感じです。
しっかりしたお肉でもやしと一緒に食べ、ボリュームもあり満足感がいっぱいです。

最後はジンギスカンです。
もやし、たまねぎと一緒に炒め、白いごはんと一緒にたべたら最高でした。
父親が美味しい日本酒を用意してくれたので、お肉を食べながら日本酒で乾杯は幸せです。
美味しいものは家族や友達をシェアして食べると、美味しさが一段と増しますね。
豆知識:和牛と国産牛の違い
これから夏になるとBBQをする人も増えてくるでしょう。
BBQに欠かせないお肉、スーパーに行くと和牛や国産牛、外国産の表示があり価格も違います。
美味しいお肉でBBQをするのであれば、お肉の違いを知っていた方が良いでしょう。
和牛は条件を満たした牛のみに与えられる品種名で、明確な定義があります。
現在和牛として認められている品種は「黒毛」・「褐毛」・「無角」・「日本短角種」の4種類のみです。
「神戸牛」や「宮崎牛」をはじめ和牛の9割は黒毛牛が占めています。
一方、国産牛は国内で飼育された牛を言い、飼育場所と飼育期間で判断されます。
もちろんどのお肉を選ぶかは自由ですが、美味しいお肉でBBQをしたいと思ったら和牛を選ぶ方が良いでしょう。
さいごに
家族でBBQをする際は、美味しいお肉とお酒でするのが良いですね。
普段とは違うお肉でお腹を満たしましょう。