【ランチ】中野坂上で栄養化の高い「とろろ」が食べられる「ま心」

グルメ

こんばんは。

お盆休みは満喫できましたか?

私は田舎の新潟に行き、新潟のグルメを満喫したお盆になりました。

台風が近づいている中でも、毎日快晴で若干熱中症になりかけました(笑)

今回は中野坂上にある海鮮が美味しい「ま心」を紹介します。

新鮮な海鮮がお昼に食べられるため、暑い夏におすすめです。

場所・営業時間

住所:東京都中野区本町1-29-13 Cビル 1F
最寄り駅:中野坂上
営業時間:
[月~金]11:30~14:00、17:00~23:00
[土・日]11:30~14:00、17:00~22:00
参考:食べログ

雰囲気

中野坂上駅から歩いて2~3分の場所にあるお店は、お昼は行列が出来るほど混雑してます。

夜も営業しているため、お昼を食べれなかった人は夜に行くのもありでしょう。

ランチ

ランチメニューは7種類

行くのが遅く讃岐うどんセットと手ごねデミハンバーグ定食は完売していました。

今回はとろろめし定食 1,000円(税込)を注文。

こちらがとろろめし定食です。

ごはん、お味噌汁、刺身、焼き魚、とろろ、漬物、小鉢がついています。

ごはんは白米と雑穀米から選べるため、今回はハマっている雑穀米にしました。

では、、、

「いただきまーす!!!」

お刺身はネギトロ、甘えび、かんぱち?の3種類でした。

どのお刺身も新鮮で口の中で弾ける美味しさでした。

こちらはサバの焼き魚です。

厚みがある身としっかり焼けたサバは、ごはんと一緒に食べると幸せそのものです。

小鉢の冷奴です。

夏のお昼には欠かせない冷ややっこは、さっぱりして気持ちもリフレッシュできます。

ごはんからも栄養をしっかり取るために、雑穀米を選択

栄養化の高い食材を選びながら、バランスよく食事をしましょう。

お味噌汁はなめこです。

なめこのネバネバは免疫力UPが期待でき、風邪やインフルエンザにかかりにくいとされています。

そして、とろろです。

私は醤油をいれて、そのまま食べましたが、ごはんにかけて食べても美味しいでしょう。

暑い夏だからこそ、しっかり栄養のあるランチを食べて夏を乗り切りましょう。

豆知識:とろろ

とろろは栄養価の高い食材の1つとして有名で、消化吸収を助けたり、血糖値の急激な上昇を抑えたり、便秘やむくみの解消に役立ちます。

また、新陳代謝の活発にすることで疲労回復や体力向上される効果も期待できます。

そのまま食べてもOKですが、ごはんにかけたり、天ぷらにしても美味しいでしょう。

夏を乗り切る食材の1つとして、とろろを味わってください。

さいごに

暑さが続く夏こそ、栄養価の高いとろろを食べて元気な毎日を過ごしてください。

私も意識して栄養化の高い食べ物を摂取し、健康的な毎日を送ります。

参考サイト

なめこは栄養たっぷり!健康・美容効果に効く正しい・悪い食べ方とは

とろろの栄養素と健康効果・効能とは?効率的な食べ方や山芋と長芋の違いも紹介

タイトルとURLをコピーしました