こんばんは。
今日は雨が降ったり、やんだりの1日でしたね。
大阪旅行3日目は天候に恵まれ、ちょうど桜が満開の季節を迎え、大阪の桜を満喫しました。。
今回は大阪の桜の名所の1つでもある、『造幣局』と『大阪城』を紹介します。
綺麗な桜が数多くあり、驚きの連続でした。
場所・営業時間
住所:大阪府大阪市北区天満1丁目1−79
最寄り駅:天満橋、大阪城北詰
営業時間:
[月~金] 10:00~19:30
[土・日] 9:00~19:30
参考:造幣局HP
造幣局

駅から造幣局へ向かう途中ですが、かなり桜が咲いてました。
綺麗な桜をみるとテンション上がりますね(笑)

造幣局には数種類の桜が咲いており、桜によって咲き方が違うため見ていて飽きませんでした。
桜の種類に驚きながら、綺麗に咲いている桜をじっくり鑑賞しました。
造幣局に入るためには、事前に予約が必要のためご注意ください。

造幣局の中では食べられませんが、すぐ近くには屋台が沢山出ていました。
たこ焼き、から揚げ、カステラなどお祭り気分を味わいながら、桜を楽しめます。

造幣局の周りにも、綺麗な桜が多く咲いており、見ごたえ十分でした。
大阪城
造幣局を見終わった後に、大阪城にも桜を見に行きました。

大阪城と桜の感じは綺麗でカッコよかったです。
なかなか撮影する場所を探すのに苦労しました(笑)

大阪城の周辺にも屋台が沢山あり、天気も良かったのでビールを1杯(笑)
桜を見ながら飲むビール、最高です。
大阪には桜の名所が沢山あり、多くの場所に桜が咲いています。
ぜひ、桜の季節に大阪へ行ってみてください。
豆知識:造幣局
大阪でも有名な桜の名所である造幣局は、貨幣の製造、勲章等の金属工芸品の製造、貴金属地金の品位証明などを行なっています。
大阪以外にも東京都と広島市に支局があります。
事前に予約すれば、誰でも造幣局の桜を見れるためおすすめです。
さいごに
大阪の造幣局と大阪城で綺麗な桜が見れて、最高でした。
天気も良く、綺麗な桜が咲いていたので思わずビールを飲んでしまいました。
来年も大阪の桜を見たいですね。