【ランチ】新潟県柏崎で昔ながらの中華料理が食べられる「うれっ子」

スポンサーリンク
グルメ
記事内に広告が含まれています。

こんばんは。

海鮮・お肉・お米・お酒と美味しいものがたくさん食べられる新潟、どこで何を食べるか迷います。今回は柏崎でラーメンが人気のお店「うれっ子」に行きました。

場所・営業時間

住所:新潟県柏崎市諏訪町1-33
最寄り駅:東柏崎駅
営業時間:
[月~土]11:00~15:00、17:00~20:00
[定休日]日曜日

出典:食べログ

雰囲気

出典:食べログ

お店に入ると、手前にはカウンター、奥にはテーブル席と座敷があります。団体だと座敷でゆっくり食べるのがおすすめ、1人だとカウンターかテーブル席になります。

中華料理屋独特のにぎわっている感じがあり、料理を炒めている音や香りが漂っており、食欲が掻き立てられます。

ランチ

ランチメニューです。
ラーメン・チャーハン・餃子など、中華の王道メニューや担々メン・五目といったお店ならではのメニューもありました。

今回はチャーシューメン 850円(税抜)と餃子 400円(税込)を注文。

こちらはチャーシューメンです。
何十枚とのっているチャーシューにナルト・のり・メンマがトッピングされています。

器からはみ出るくらいのチャーシュー、早く食べないと麺が伸びてしまう可能性も。
また、胡椒をかけると味にアクセントがでて美味しくラーメンを食べれます。

こちらは餃子。
5個入りでしたが、2つ食べた後に気づき、慌てて写真を撮りました。
熱々の餃子で餡がしっかりしており、何個でも食べられる美味しさ。

焼きそば・チャーハン・餃子はお土産もやっており、仕事で忙しい方にはおすすめです。また、チャーハンや焼きそばにチャーシューをのせても美味しいみたいです。

柏崎では知らない人はいないと言っていいほど有名なお店で昔ながらの中華を味わいたい方にはおすすめです。

豆知識:中華料理のテーブルマナー

円卓で食べる時の覚えておきたいテーブルマナーをご紹介します。友達や家族と中華料理を食べる際は気にしなくても良いですが、会食などで食べる場合は注意が必要です。

テーブルマナー①:回転テーブル

中華料理では、円卓や回転台を使用するなど独特のルールやマナーがあります。基本的なことは抑えておきましょう。

回転テーブルの上には調味料・急須・料理の大皿など共有するものだけを置きます。そして、「時計回り」に動かします。間違っても半時計周りに動かしてはいけません。

また、回転台の料理を立ってとる行為もNGとなります。覚えておきましょう。

テーブルマナー②:料理は年長者が食べてから

料理は主催者や年長者が食べてから自分が食べます。

テーブルマナー③:取り皿は料理ごとに変える

料理の味が混ざらないように、料理によって取り皿を変えるのがマナーです。取り皿は何枚使ってもOK。

中華料理では、茶碗とレンゲ以外持ち上げるのはNGです。気をつけましょう。また、自分のお皿に取った料理を残すのはNGです。全部食べましょう。

ただ、大皿の料理は少し残すのがマナーです。これは、主催者おもてなしが十分であったことを表します。

テーブルマナー④:麺類はレンゲを使用する

麺類を食べる際は、一度レンゲにとってから食べます。汁が跳ねにくくなり、服が汚れるのを防ぎます。スープを飲むときは利き手に持ち替えます。

さいごに

新潟県柏崎でラーメンをはじめとする中華料理を検討している方には、うれっ子はおすすめです。昔ながらの中華を味わうことができます。

また、会食など円卓がある中華料理を食べる際は、テーブルマナーを守って、楽しく食べましょう。

タイトルとURLをコピーしました