こんばんは。
3連休は雨予報ですね。
私は近所を散歩したり、家で映画を見たりしています。映画館でみる映画も迫力がありますが、自宅でみる映画も周りを気にせず見られるのでおすすめです。
今回は1度ご紹介した「吉成」です。
吉成はお魚料理が有名だったのですが、思わず違うものを注文した前回の経験を活かし、魚料理をご紹介します。
場所・営業時間
住所:東京都渋谷区渋谷1-7-1 渋谷S-6ビル B1F
最寄り駅:渋谷駅
営業時間:
[月~金]11:30~15:00(L.O.14:30)、17:00~23:30(L.O.22:30)
[土]17:00~23:30(L.O. 22:30)
[定休日]日・祝日
出典:食べログ
雰囲気

大通り沿いを右折すると「吉成」の看板が左に見えてきます。お店は地下にあるので、ちょっと急な階段を降りると入口があります。
店内に入ると店員さんが元気よく迎えてくれ、カウンターとテーブル席のどちらかに案内してくれます。1人でもゆっくり料理を味わう事ができるのでおすすめ。
ランチ
吉成のランチメニューは「海鮮丼」2種類とおかず2品を選べる定食から選択できます。
今回もおかず2品自家製メンチカツとシマホッケ焼を注文。

めっちゃボリュームがあり、ヨダレが止まりません。
おかず2品の定食 1,300円(税込)

自家製メンチカツは肉厚で、外はカラッと中はジューシーでした。
噛めば噛むほど肉汁があふれ出し、食欲が止まりません。

そして、念願の魚料理のシマホッケ焼。
肉厚のシマホッケは最高の焼き加減でやかれ、大根おろしと一緒に食べると絶品です。
おかず1品でも十分お腹一杯で満足できますが、2品つくことで満足感は倍になり心身共に幸せになります。

こちらが海鮮丼1,300円(税込)。
その日とれた新鮮な海鮮を6種類、贅沢に盛り付けらた海鮮丼は何杯でも食べられます。
ランチをあっさりにしたい方は海鮮丼がおすすめ、おかずにもお刺身があるのでそちら合わせて検討ください。
その日の気分に合わせてランチ形態が選べ、おかずの組み合わせも自由なのでオリジナルなランチメニューを毎回食べられます。
ランチに迷った際は、ぜひ。
豆知識:わさびの栄養と作用

お寿司の薬味やわさび漬けとして食べられるワサビ、多大な栄養を含んでおり毎日摂取すると体調がより軽快になる可能性もあります。
栽培方法
わさびは栽培補法で「水わさび」と「畑わさび」に分類されます。
水わさびは生食用に、畑わさびはわさび漬けなどの加工用に使用されます。
私は水わさびしか見たことがないので、驚き。
栄養
わさびにはカリウム、カルシウム、ビタミンC、ビタミンB1、リンなど非常に多くの栄養素を含んだ食材で多くの作用があると言われています。
抗菌・抗カビ・抗虫・抗ガン作用など、わさびの辛味成分は揮発性のからし油でありすりおろしなどで破壊されると、加水分解が起こり「アリルからし油」が生成。
わさびは病原性大腸菌O157にも高い抗菌力があると明らかにされています。
注意点
スーパーなどで販売されている「練りわさび」の原料は、主に西洋わさびであり血小板の凝固を抑える沢わさびの香り成分が含まれていません。
そのため上記作用の期待は低いので注意です。
さいごに
吉成には週1回程度行きたいお店です。
また、わさびは摂取しない人も多いですが人体に良いとされる様々な作用が期待できるので、積極的にとりたい食材です。