【ランチ】六本木にあるおつな寿司で海鮮ちらしランチを堪能しよう

グルメ

こんばんは。

11月も最終日、今日は暖かい1日で過ごしやすかったですね。
2022年残り1ヶ月も目標に向かって全力で走り切りましょう。

全力で走りきるためには体力が大事、そのためには美味しいモノを食べましょう。

今回は六本木にある寿司屋「おつな寿司」の海鮮チラシはいかがでしょうか。
新鮮な海鮮は元気をつけるためには最高のランチとなります。

場所・営業時間

住所:東京都港区六本木7丁目14−4 レム六本木ビル1F
最寄り駅:六本木駅
営業時間:
[月~土]11:30~14:00、17:00~22:15(21:00最終入店)
[定休日]不定休
出典:おつな寿司公式HP

雰囲気

落ち着いた雰囲気の店内はゆっくりとお寿司を楽しるので、新鮮なお魚味わいたい方にはおすすめです。
店内にはカウンターとテーブル席があり、1人だとカウンターで職人さんの握る姿を見ながらお寿司を堪能できます。

ランチ

11月1日から価格改定があり若干値上がりしています。
シャリ小もできるので、女性などご飯の量を調整したい方も気兼ねなく食事を楽しめるでしょう。

今回はランチちらし1,320円(税込)を注文。

かなり豪華な海鮮ちらしです。
具材にはマグロ、ホタテ、いか、サーモン、さば、たまご、かんぴょう、かまぼこなど美味しそうに盛り付けられています。

実は海鮮ちらしは、上にのっているネタを醤油につけてから器に戻し、ごはんと一緒に食べるのがマナーとされています。

そしてイカやサバなど白身やさっぱりしたものから食べるのが、美味しく食べるコツになります。

とわいえ、食べ方は人それぞれなので美味しく楽しく食べましょう。
ただ、会社の上司や会食などでちらし寿司を食べる際はご注意ください。

仕事ができる方になるほど、食事のマナーを大事にされる方が多いので身に付けていると商談もうまくいきやすくなります。

またお寿司屋で使ってはいけない言葉として「アガリ」と「おあいそ」があります
それぞれ「お茶」と「会計」の意味ですが、お店側が使う言葉になるので、お茶やお勘定と言いましょう。

豆知識:TABLE FOR TWOとは

TABLE FOR TWOとは直訳すると二人のための食卓という意味で、先進国と発展途上国が食事を分かち合うというコンセプトで活動しています。

世界で約8億人が飢餓や栄養失調で苦しんでいる一方、約20億人が肥満など食に関する生活習慣病を抱えています。

先進国で1食とるごとに発展途上国に1食送られる仕組みとなっており、飢餓と肥満の両方を改善することを試みています。

多くの飲食店などでは食材ロス問題が発生し、SDGsの目標を達成するために多くの課題を解決しようと模索しています。

私も食べすぎには注意しながら毎日の食事を意識します

さいごに

元気を出すためには美味しく栄養があるものが欠かせません。
ランチの時間はしっかりとリフレッシュして、1日中仕事に集中できる環境を作りましょう。

またお寿司屋でのマナーを知ることで、上司との食事や会食でも一目置かれる存在になるので少しずつ意識しましょう。

参考サイト

TABLE FOR TWO | アフリカ・アジアの子どもたちに給食を届ける
TABLE FOR TWOは開発途上国の飢餓と先進国の肥満や生活習慣病の解消に同時に取り組む、日本発の社会貢献運動です。
タイトルとURLをコピーしました