【ランチ】学問の神様「湯島天神宮」がある湯島で美味しいカレーをナンと共に食す

グルメ

こんばんは。

12月もあっという間に10日経ち、
忘年会シーズン突入ですね。

今年は制限なく開催できるので居酒屋もにぎわっているでしょう。

私も昨日、友人と忘年会をやり生ビールを久しぶりに飲みました。
仕事終わりの生ビールは最高ですね。

さて10月からは新し職場になり、新しく覚えることもたくさんありますが
日々学びが多く頑張っています。

新天地「上野」で美味しいランチが食べられる場所を探し、紹介していきます。
今回は想像以上の「ナン」が食べられるインドカレー屋「ナワブ」です。

場所・営業時間

住所:東京都文京区湯島3-34-4 岩井ビル 1F
最寄り駅:湯島
営業時間:
[月~日]ランチ 11:30~15:00、ディナー 17:00~23:00(L.O.22:30)
参考:食べログ

雰囲気

湯島駅から徒歩1分の場所にあるお店は、黄色看板が出ているのでわかりやすいので安心です。
隠れ家レストラン的な雰囲気があり、1人でもゆっくりランチを楽しめるのでおすすめ。

ランチ

ランチメニューも豊富でカレーの種類が多く、全部の味を食べてみたくなります。
今回は2種類のカレーが楽しめるトゥーカリーセット1,000円(税込)を注文。

こちらがトゥーカリーセットです。
写真では伝わりにくいですが、ナンの大きさが想像以上でかなり驚きます。

さらに、ナンはお替わりもできるので、ガッツリ食べたい人にはおすすめ。

カレーは8種類の中から選択でき、今回はバターチキンとシーフードをチョイスしました。
さらに、サラダとサフランライスも付いているので、かなりお腹いっぱいになるでしょう。

出来立てのナンを一口サイズにちぎって、好きなカレーにつけて食べる瞬間は最高。
仕事の疲れも吹き飛ぶでしょう。

夜はインド料理やパキスタン料理が味わえるので、
職場が近い人は夜に来ても良いでしょう。

ぜひ湯島天神に行った際には行ってみてください。

豆知識:学問の神様「湯島天神宮」

湯島といえば「湯島天神宮」が有名です。
受験を経験した人であれば1度は行ったことがあるのではないでしょうか。

◆歴史
458年に雄略天皇の名によって建立され神社で、祭られている神様は天之手力雄命(あめのたぢからをのみこと)と学問の神様こと菅原道真公(すがわらみちざねこう)になります。

平成12年に名称を「湯島天満宮」にしました。

◆都内有数のパワースポット
湯島天神宮で参拝はもちろん、ご利益を預かりたい場所が多く存在します。

・撫で牛
天神様と牛はセットになっていることが多く、自分が体調の悪い場所と同じ部分を撫でると良いと言われています。

花粉症の人は花をパソコンで腱鞘炎の人は手首を念じながら撫でると良いそうです。今度私もやってみます。

・奇縁氷人石
都内でも珍しい迷子石で、この石にお願いすると落とし物や迷子が見つかると言われています。

他にも多くの見どころがある湯島天神宮、学問だけでなく縁結びや勝運、病回復など宝くじや仕事や恋愛の運を引き寄せたい人にもおすすめです。

さいごに

湯島天神宮もある湯島・上野で美味しいランチを過ごしたい人も多いでしょう。

仕事も大事ですが、適度な息抜きをした方が効率よく仕事ができる場合もあります。ランチ時間を良いリフレッシュ時間にしましょう。

参考サイト

湯島天満宮の魅力徹底解説!アクセス・お守り情報なども紹介
https://www.asoview.com/note/648/

湯島天神公式HP
https://www.yushimatenjin.or.jp/pc/index.htm

タイトルとURLをコピーしました