こんばんは。
台風の影響で昼の雨と風は凄かったですね。
一瞬でまったく別の天候になりました。
今回は銀座で茶碗蒸しが有名な『銀座 吉宗』を紹介します。
皿うどんも有名な、銀座に行ったら行きたい場所ですね。
場所・営業時間
住所:東京都中央区銀座8-7先 銀座ナイン2号館 B1F
最寄り駅:新橋駅
営業時間:
[月~金] 11:30~14:30、17:00~21:00
[土・祝日] 11:00~14:30、17:00~20:30
[定休日] 日曜日
参考:食べログ
雰囲気

お店はビルの地下にあり、ちょっと迷いました。
山王祭を見てからお店に向かい、17時過ぎに到着しましたがすでに1席しか空いていませんでした。
なんと、予約でいっぱいです。
その1席も19時までの時間制限がありましたが、2時間もあればゆっくり食べられます。
ディナー

お店の人気メニューでもある茶碗蒸しと1日限定20食の夫婦蒸しなど、気になるメニューが沢山ありました。
ただ、夫婦蒸しを食べたかったですが、残念ながら完売でした。
皿うどんも食べたかったですが、今回は他のメニューを注文しました。

そして、長崎名物かまぼこも食べてみたかったので注文しました。
今回は飛魚すぼまきといかゲソ天を注文。

最初は生ビールですね。
暑くなってきたらより飲みたくなります。
では、さっそく、、
「カンパーイ!!!」
今日は結構動いたので、ビールがより美味しく感じました。

こちらが飛魚すぼまきといかゲソ天です。
飛魚すぼまきとわさびがマッチして、すごく美味しかったです。
いかゲソ天は塩で食べると、イカ味わえます。

こちらが茶碗蒸しです。
比べる対象がないですが、かなり大きい器でびっくりしました。

のどが渇いていたので、2杯目はレモンサワーを注文。
まさか、凍ったレモンが入っているとは思いませんでした。
ジワジワとレモンの味がしみ出てきて飲みやすかったです。
豆知識:吉宗
銀座 吉宗は昭和45年から続いている茶碗蒸しの名店です。
卵液と9種10個の具材(焼きあなご、銀杏、筍、木耳、椎茸、麩、大山鶏もも肉、カラス鰈、巻かま2種)が入っています。
1つ1つ丁寧に仕上げていくため、提供するまでに時間がかかりますが、その分美味しさが違います。
さらに、名物皿うどんもありランチや予約できませんが、美味しい料理で楽しめます。
さいごに
茶碗蒸しは小さいサイズのイメージでしたが、全然違う茶碗蒸しでびっくりしました。
1個でお腹一杯になります。
ぜひ、食べてみてください。