【ランチ】京都伝統の家庭料理おばんざいでワンランク上のランチに

スポンサーリンク
グルメ
記事内に広告が含まれています。

こんばんは。

9月も残すところ、あと2日となりました。
過ごしやすい天気になり、仕事もしやすくなりましたね。

私も午前中の仕事が終わり、表参道の街並みを感じながらお昼の場所を探しています。
今回は大通り沿いから1本入った所にある「おばんざい DINING みなみ」に行きました。

場所・営業時間

住所:東京都渋谷区渋谷1-5-1
最寄り駅:表参道駅
営業時間:
[月~土]11:30~15:00、18:00~23:30
[定休日]日曜日、祝日

出典:食べログ

雰囲気

この看板が目印です。
大通り沿いのおむすび屋を右折し、まっすぐ進むと看板が見えてきます。

店内はカウンターが3席、テーブルが4席あり、木造建築で雰囲気が良く、おしゃれな空間で1人でランチを楽しむには最高の場所です。

ランチ

私が行った時のランチメニューは日替わりがチンジャオロースでした。
日替わりランチの他にもおばんざいランチ・ちょっと全盛り・シシリアンライス・みなみ満腹ランチがあり、どのランチメニューも美味しそうでした。

今回はおばんざいランチ 800円(税込)を注文。

こちらがおばんざいランチです。
本日はたけのこのきんぴら・さばの南蛮漬け・和風麻婆豆腐(ゆずこしょう)・しらすごはんでした。

どのメニューも美味しそうでしたが、一番気になったのは和風麻婆豆腐です。通常はピリ辛の赤い麻婆豆腐ですが、なんどさっぱり柚子胡椒で味付けしてあります。

すごい食べやすく、しらすごはんとの相性も抜群でした。

さばの南蛮漬けも味かげんが絶妙です。味の南蛮漬けは食べたことありましたが、サバは初めて。本当に美味しかったです。

そして、たけのこ好きにはたまらないきんぴら。こちらも初体験でした。
今まではたけのこに苦手意識がありましたが、イメージが変わりました。

不均一に混ざっているしらすごはん、味にアクセントがあり毎回楽しめます。しらすは海鮮丼などで食べたことがありましたが、混ぜご飯でも十分美味しいです。

おばんざいで食べたランチはどれも初めて食べるものが多く、楽しいランチでした。

新しい場所を開拓するのはドキドキですが、美味しいものに出会える瞬間があるので、これからも探していきます。

豆知識:おばんざいとは

お店の名前にもなっている「おばんざい」とは、京都で食べられる日常のお惣菜をいいます。
旬の素材や手近な食材を、手間をかけずに使い切る献立の数々は、超合理的な家庭料理として京都で長い時間愛されています。

無駄を省き素材の味を大切にするおばんざいは、乾物や野菜の皮も利用し、できるだけゴミを出さない工夫がされており、環境にもよい料理となります。

食材の美味しい部分を使う料理も良いですが、ワンピースのサンジのように、食材すべてを使ってする料理は食材に感謝を表現する1つの方法かもしれません。

さいごに

おしゃれで雰囲気がよいおばんざい、ランチ時間を有意義に過ごせました。お腹一杯食べるランチも良いですが、食材を味わうランチも良いです。

これからも食材に感謝に、美味しくいただきます。

<参考サイト>
京都のおばんざい
http://www.kyo-kurashi.com/obanzai/collabo01/obanzai.html

タイトルとURLをコピーしました