こんばんは。
先日、久しぶりに飲み会をやりました。家で飲むのも良いですが、外食もやはり良く気分が上がります。生ビールで始まり、最後まで生ビールでした。
今回は「九州地鶏居酒屋炭鶏」をご紹介します。
場所・営業時間
場所:東京都新宿区歌舞伎町1-17-5 Jビル 3F
最寄り駅:新宿
営業時間:
[月~日]ランチ11:00~17:0
ディナー17:00~翌5:00
[定休日]なし
出典:食べログ
雰囲気

お店は新宿歌舞伎町付近にあり、看板が出ていますがしっかり探さないとわからないかもです。
階段を上がると2階にお店があり、店員さんが迎えてくれます。
今回は座敷ではなく、テーブル席に案内されました。
ディナー
お店にくると普段家でたべるよりも少しテンションが上がります。

乾杯は生ビールです。
近々に冷えた「プレミアムモルツ」は1口目から最高。

ビールのおつまみでも上位にあたる「枝豆」。
枝豆でビール1杯は飲めます。

「エイヒレの炙り焼き」です。
エイヒレはエイという魚のヒレをあぶったもので、日本酒などのお酒に良く合います。

枝豆と同じくらいおかずとして人気の「だし巻き卵」。
お店によって多少味付けの違いはありますが、だし巻き卵を食べるだけでビールの味が格段と美味しくなります。

九州地鶏を使用した「焼き鳥の盛り合わせ5本(しお)」。
皮、・ネギま・砂肝など美味しい箇所が詰まった1品で、ビールに合います。
段々、焼き鳥はタレでなく塩で食べるほうが多くなってきました。

カラッと揚がった「なんこつのから揚げ」。
こりこりとした食感が食欲をより高めてくれます。

「揚げ物盛り合わせ」。
外はサクサク、中身はジューシーな食材が5種類ありお好みで。

締めの「雑炊」。
しっかり出汁の効いた雑炊で、アルコールで少し酔った感じにはちょうど良くお腹一杯になりました。
名物の九州地鶏は焼き鳥しか食べませんでしたが、他にも肉寿司など美味しいメニューがたくさんあります。
コースもやっているので沢山飲んで食べる人にはおすすめ。
豆知識:九州地鶏とは
九州地鶏とは九州で飼育しているい鶏をいい、福岡・熊本・宮崎・鹿児島などそれぞれの件で有名な地鶏があります。
熊本県の「天草大王」、佐賀の「骨太有明鶏」、大分県「モミジ」など有名ブランドが多くあり、居酒屋以外にも親子丼などでよく見かけます。
鳥肉は低カロリーで高たんぱくな食材として人気で、特にスポーツマンやボディービルダーなどから食事内容をきくと高確率で摂取していると回答があります。
鶏肉で注目すべき栄養素は「たんぱく質」。肌や皮膚のもとになっている栄養素で健康を維持する上で毎日欠かさずとりたい栄養です。
さらに、「必須アミノ酸」と呼ばれ体内で体内では生成されないアミノ酸が、鶏肉にはバランスよく含まれています。
その他コラーゲンやエネルギー源となる飽和脂肪酸とコレステロールを減少させる効果を持つ不飽和脂肪酸がバランスよく含まれており、多くの良い効果が期待できます。
詳しくは別の機会にしますが、ぜひ普段の食事に鶏肉を取り入れましょう。
さいごに
九州地鶏が堪能できる「炭鶏」、2人~大人数まで利用できるので友達と飲むときに便利です。鶏肉なら女性も喜ぶでしょう。
<参考サイト>
九州のブランド鶏人気ランキング
https://gurutabi.gnavi.co.jp/i/d10/gs10603/
酒のおつまみ食材通販ナビ!
https://xn--lhr298blqbi2vvt2a9ke7xr.xyz/chicken/kyusyutihou-jidori.html