こんにちは。
今日から3連休の方も多いでしょう。
午前中に集中して仕事をすると、ランチは栄養があるものを食べたくなります。
今回は安くて美味しい中華料理が食べられる「赤坂ふーちん」をご紹介します。1人でゆっくり、惜しい中華料理を味わえます。
場所・営業時間
住所:東京都港区北青山3-10-13
最寄り駅:表参道
営業時間:
[月~土]11:00~17:00
[定休日]日曜・祝日
出典:食べログ
雰囲気

中華料理屋ということもあり、かなり店内はにぎわっています。1階と2階に分かれており、1人でいくと1階に案内されることが多いでしょう。
席にタッチパネルがありますが、これは夜用。ランチの時間帯は直接、店員さんに注文を伝えます。
ランチ
ふーちんではランチタイムサービスとして、以下の内容が無料サービスです。
- 大盛り(ごはん、麺、チャーハン)
- ゆで卵1個
- おかわりごはん
- コーヒー hot or ice(テイクアウトもOK)
- 杏仁豆腐
今回は栄養を付けるために、レバニラ定食 780円(税込)を注文。
レバニラの栄養に関しては後ほど記述します。

早速、ゆでたまごと杏仁豆腐をGet。
レバニラ定食がくるまで、ゆで卵を割りながら待ちます。

こちらが、レバニラ定食です。
見てるだけでも食欲がそそられます。
レバニラ以外にもごはん、スープ、小鉢が付き、かなり豪華な内容になっており、ランチで栄養を付けるにはもってこいのメニューでしょう。

早速、レバニラを1口いただきます。
もやしとニラのシャキシャキ感、レバーの独特な美味しさがたまりません。
1口食べ始めると、完食するまでお箸はノンストップで動き続けます。
まるで、動き出した電車のように、、
本当はよく噛んで、20分くらいかけてゆっくり食べるのが良いとされていますが、お腹が減っているとそうも言っていられないです、、
食べ方に関しては、別途書こうと思います。
食後の会計後に、コーヒーを。
ちょっとしたコースを食べている感じで、ランチが有意義な時間となりました。
豆知識:レバニラの栄養とは
レバニラの主役は、なんといってもレバーです。
味が独特なので好き嫌いが分かれます。私も小さい頃は苦手でしたが、生レバーを食べてからレバーを好きになりました。
それ以来、焼き鳥や焼肉、中華ではレバー料理を頼むことが多いです。
レバーの栄養
レバーには牛・豚・鶏など、動物の種類によっても味が微妙に異なり、お店によっても扱っている種類が異なります。
栄養の宝庫と呼ばれるレバーは、50gで成人が1日に必要とするビタミンAとビタミンB2をまかなえると言われ、近年注目されている食材の1つです。
ビタミンAは、抗酸化作用に優れ、粘膜の新陳代謝を促し、皮膚や目の健康を保ち免疫力を高めるでしょう。また、肌荒れやアンチエイジングにも効果があるとされています。
ビタミンB2には、細胞の再生を促して、動脈硬化を防ぐ働きがあります。
ニラの栄養
ニラには、βカロテンが豊富に含まれており、緑黄色野菜の中ではトップクラスです。βカロテンは体内でビタミンAに変り、抗酸化作用などのアンチエイジングに役立ちます。
ビタミンEは、皮膚の代謝を向上させ、美肌作りのお手伝いをする栄養素となり、女性には欠かせないものです。
また、疲労回復するアリシンや貧血対策につながる葉酸、さらにお腹の調子を整える食物繊維も含まれており、便秘改善につながります。
さいごに
中華料理は、安くて美味し中華料理、メニュー選びをしっかりすることで、仕事の疲れを軽減し、栄養を補え、1日仕事に集中することができます。
中華料理を食べる際の参考にしてください。
<参考サイト>
栄養の宝庫「レバー」の知られざる実力
https://www.ebarafoods.com/sp/meat/health/c19.html
栄養豊富なレバー|牛・豚・鶏それぞれの特徴について
https://magokoro-care-shoku.com/column/iron-rich-liver-nutrition/
ニラに含まれる驚きの栄養とは?免疫力アップ・疲労回復・冷え性におすすめ!
https://furunavi.jp/discovery/knowledge_food/202203-nira/


