【ディナー】家族で楽しめる飲み会!ふるさと納税も活かし最高の親孝行を!

グルメ

こんばんは。

昨日、我が家で飲み会を開催しました。
普段は外食が多いですが、たまに我が家で飲み会するのも良いですね。

また、新潟県の地酒「八海山」の飲み比べをみんなでしました。
飲み比べると味の違いがわかり、自分の好みも理解できるのでおすすめです。

ぜひ試してください。

雰囲気

昼過ぎから買い出しと支度に分かれて準備開始。
今回は鍋とエビフライ、サラダだったので鍋の具材を買いに行きました。

普段はなかなか集まれない家族ですが、たまに集まると話もたくさんあり盛り上がります。
テレビをつけなくても、話が途切れないのがすごいですね。

まあ、ほとんど話しているのは私ですが。

ディナー

こちらが、今回みんなで準備した内容です。

鍋・エビフライ・チーズ焼き・サラダ・卵焼き・お赤飯と豪勢なラインナップになりました。

鍋はシンプルな鶏ガラスープにお肉や肉団子、田舎で採れた野菜の白菜や大根を沢山入れました。鍋は具材の栄養がたくさん出るため、汁も栄養満点です。

寒い時期には欠かせない料理で、スーパーには様々なスープが売っているため、味を変えながらアレンジを楽しめて暖かくなれる料理です。

私はエビフライが大好きなので、人一倍食べます。
そのため、お皿にはエビのしっぽがかなり溜まりますが・・・

外食で食べるエビフライも美味しいですが、自宅であげるエビフライはエビが大きく衣が少ないため、かなり食べやすく全員好きです。

こちらは、兄がふるさと納税でゲットしたカニです。
生・茹で・焼きとどれでも食べても美味しいですが、今回は全部の方法でいただきました。

個人的には生で食べるのが美味しく、おすすめです。

今回は飲み比べできる八海山もみんなで飲みました。
私は強くないため、一口ずつ。

バラバラに飲むとお酒の違いは分かりにくいですが、比べて飲むと飲みやすさや味の違いがわかり易くなるのでおすすめ。

その他、お酒はビール券を利用して生ビール缶を用意したりと、普段では味わえない内容も家族が揃うと可能になります。

日々、感謝をしながら楽しみを共有できる機会を多く作ることも必要になりますね。

豆知識:八海山とは

今回飲み比べした八海山。
新潟県南魚沼市にある酒蔵で、新潟を代表する淡麗辛口の味わいが人気の日本酒です。

お米が有名で知られる新潟では様々なお酒が造られており、新潟酒の陣などで新潟中のお酒が味わえるイベントも開催しています。

八海山には「大吟醸」「純米吟醸」「特別本醸造」「清酒」「吟醸」「貴醸酒」などに分類され、それぞれ味わいが異なります。

そのため、一度ご自身で飲み比べすると好みが見つかるでしょう。

外食で注文すると、1杯1,000~1,500円程度するものもあるため、自宅で少しずつ飲むのが金銭的にも良いですね。

私は金色ひょうたんの八海山が一番好みでした。

八海山公式HP
https://www.hakkaisan.co.jp/

さいごに

社会人になると家族で食事をする機会も減りますが、定期的に集まる機会があれば話す内容もたくさんあり盛り上がります。

特に親に感謝を伝えるには、元気な姿を見せるのが一番でしょう。

自分自身が健康であることや美味しい料理やお酒を一緒に飲むことで、楽しい思い出が作れるのでおすすめです。

参考サイト

新潟県が誇る日本酒「八海山」の魅力を解説!

タイトルとURLをコピーしました